1,268万kW/1,985万kW (06/12 23:55)
63%
こたつねこの「サイバー社会論2024」
このコミュニティは外部にも公開されています。
■ RSSフィード
・最新投稿
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
・トピック最新書込
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
・イベント最新書込
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■ このコミュニティのURL
https://hyocom.jp/community/?bbs_id=1399
● ● ● ● ● ● コミュニティ詳細 ● ● ● ● ● ●
2024年度のサイバー社会論は、6号館201教室において、毎週金曜2限(11:10-12:50))に、対面授業で開講します。

また、社会人メンターとの協調学習として、下記のzoom会議室を使ったハイブリッド授業を行います。

関西学院大学2024年度「サイバー社会論」
https://us02web.zoom.us/j/88013636791?pwd=UCtxVEZjd…FwdmUydz09
ミーティング ID: 880 1363 6791
パスコード: 729409

このコミュニティは、関西学院大学総合政策学部2024年度春学期「サイバー社会論」(授業コード:29169000)の学習支援環境として活用するものです。

2023年度以前の講義コミュニティは、下記URLにアーカイブとしてそのまま記録を保存してあります。
(2023年度) https://hyocom.jp/community/?bbs_id=1394
(2022年度) https://hyocom.jp/community/?bbs_id=1388
(2021年度) https://hyocom.jp/community/?bbs_id=1383
(2020年度) https://hyocom.jp/community/?bbs_id=1375
(2019年度) https://hyocom.jp/community/?bbs_id=1370
(2018年度) https://hyocom.jp/community/?bbs_id=1368
(2017年度) https://hyocom.jp/community/?bbs_id=1361
(2016年度) https://hyocom.jp/community/?bbs_id=1348
(2015年度) http://hyocom.jp/community/?bbs_id=1337
(2014年度) http://hyocom.jp/community/?bbs_id=1311
(2013年度) http://hyocom.jp/community/?bbs_id=1292
(2012年度) http://hyocom.jp/community/?bbs_id=1258
(2011年度) http://hyocom.jp/community/?bbs_id=1200

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
過去の授業映像を参照される方は、下記URLのトピック情報をご覧下さい。
(2023年度) https://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=193488&…bs_id=1394
(2022年度) https://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=188979&…bs_id=1388
(2021年度) https://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=182734&…bs_id=1383
(2020年度) 各講義の論点学習資料と授業の進め方のトピックにコメントで添付
(2013年度) http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=148616&a…bs_id=1292
(2012年度) http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=140997&a…bs_id=1258
(2011年度) http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=131083&a…bs_id=1200
講義部分の動画や履修生によるグループ発表を、このトピックに収録しています。

この授業では、講義部分の情報公開やウェブ会議システム(ZOOM)を利用して、学生と社会人のバーチャル環境による協調学習を実践しています。

具体的には、
・全体公開(コミュニティメンバー実名表記/ログインなしに参照不可)のコミュニティを運営する(このコミュニティ)。
・毎回、学生が授業のリフレクション(振り返り)を投稿し、全体公開の環境でオンライン対話により理解を深める。
・毎回、テーマに関する学生と社会人の意見交換を、コミュニティ内で実施する。

コミュニティに参加される社会人メンターの方は、学生さんたちにも判りやすい簡単なプロフィールや受講の意気込みなどを投稿してください。

講義で使用する参考文献は、小職の博士学位請求論文『地域SNSによる地域情報化に関する研究』です。下記サイトから自由にPDFダウンロードできます。

http://www.kotatsu.net/wasaki_docter.pdf
● ● ● ● ● ● 新規登録リスト ● ● ● ● ● ●
NEW 最新投稿
こたつねこの「サイバー社会論2024」
2024年03月12日 (開設から458日目)
カテゴリ:学校
参加メンバー37
管理人こたつねこ