1,184万kW/1,883万kW (05/13 05:35)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=22679
2007年08月30日(木) 
ROMさんのコメントなんだけど長いのでここにアップします。
毛利元就は、三人の息子達を集め、一本の矢を取り出してこう言った。「一本の矢を折ろうとすれば、容易く折れてしまう。」と、そして今度は、三本の矢を束ねてこういった。
「しかし、三本の矢を束ねると、折ろうとしても、容易く折る事は出来ない。」だから兄弟三人が協力してことに当たれとの遺言が三本の矢の話です。
似たようなことなので混同しやすいけど、三ツ矢伝説というのがあります。
平安中期の武将、源満仲(913~997)が城を作ろうと住吉神社に祈念したところ、『矢の落ちたところを居城にせよ』と三ツ矢羽の白羽の矢を与えられた。お告げの通りに満仲が矢を天に放つと、矢は火を吹いて飛び、兵庫県の平野の多田沼に住む「九頭の龍」に命中しているのが発見された。よって満仲はこの多田に居城を定め、この矢の捜索に功績のあった孫八郎という男に領地と三ツ矢の姓と三ツ矢羽の紋を与えた。
というのです。こちらは三本ではなく、三ツ矢羽根の矢なんですね。
私が日本三大パッチモンと呼んでいるものに魚肉ソ-セ-ジ、赤玉ポ-トワイン、それにサイダ-があります。
魚肉ソ-セ-ジは欧米にはないでしょうし、ポ-トワインというのも名前だけでワインではないわけで、サイダ-というのはciderのことでしょうが、フランスやイギリスでいうリンゴ酒とは似ても似つかぬものだし、アメリカのリンゴジュ-スとも違う日本の発明品のようです。
このサイダ-発祥の地が兵庫県の平野で三ツ矢サイダ-なんです。
調べてみるといろいろと分かってくることがあるもので、ここの水は水質がよくまた炭酸ガスの出る温泉もあることから明治に外国人接待用飲料水として指定されたようです。
その後、民間に払い下げられてから、この水に香料を加えて、平野シャンペン・サイダ-という名前で売り出されたのです。
ところが国際条約で産地以外の名前を付けることが禁止されたのでシャンパニュ-の名前が付けられなくなり、替わりに三ツ矢の名前が付いたという訳なんです。
欧米でのミネラル・ウォ-タ-はかなり強い炭酸が入っていて、ノンガスと断らないと水だけのものが出てきません。
いつからこのガス入りが売られるようになったのか知りませんけど日本じゃこのミネラル・ウォ-タ-に香料と甘味料を加えてリンゴ酒(cider)にしちゃったんですから立派なパッチモンでしょう。
                         オメメ

閲覧数2,571 カテゴリオメメの教養講座 コメント6 投稿日時2007/08/30 10:28
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/08/30 10:48
    jamjamさん
    昔、三ツ矢歌子という、笑顔のきれいな女優さんがいましたね。
    彼女は兵庫県出身かと思って調べてみたら大阪の堺出身でした。
    すると彼女もバッチモン?
    次項有
  • 2007/08/30 10:48
    ROMさん
    ギャァーまた検証が大変だ。

    cider:働き始めた頃、デパートで売り出しをしていて、昼になんとも思わず飲んでしまった。売り場の課長に皮肉言われたの思い出しました。
    次項有
  • 2007/08/30 14:20
    ラムネも「レモネード」をそう聞いてつけた名前だと聞いていますよ。

    ガス入りのミネラルウォーターは、偽物とか詰め替え品の対策には良いのです。
    あけたときに、「プシュ」と言わないのは危ないのです。
    次項有
  • 2007/08/30 17:47
    このブログに出てくる「平野」ですが、私の地元です。
    昔「平野水」といって炭酸水としては歴史が古いようですよ。
    何でも、大正天皇にも献上したとか。
    でも、今日、その前を電車で通勤していましたら工場跡(ホームセンターになってましたが、閉鎖されてほったらかしにされていたもの)が取り壊されていましたがちょっとさびしい感じがしましたね。
    川西や宝塚には昔から炭酸泉が多かったようですね。
    高槻・有馬構造線の関係かもしれませんが、温泉(冷泉)もたくさんあります。
    ウィルキンソンタンサン(宝塚)は有名ですよね。
    阪神・淡路大震災の遠因ともなった地震の脈も私達の身近にあったものなのかも知れません。
    ところで、明治時代に神戸の居留地で非常に「コレラ」がはやったことがありまして、その予防というか、対策に「ラムネ」がいいといわれていたのはご存知ですか?

    日本三大パッチモンですか。サイダーにしろ、魚肉ソーセージ、ポートワイン、いずれも、日本の食生活というか日本にあった形に変化させたという意味ではすばらしいかも。
    ほかにも、チキンライスやカレー、ハンバーグ、ラーメンなど日本は外国文化(食文化)を巧みに取り入れて自国の文化に浸透させた経緯を考えると、サイダーやラムネもかわいいもんじゃないですか。
    でも「お子様ランチ」の代名詞がほとんど外国食文化のパッチモンということはどうなんでしょう。
    次項有
  • 2007/08/30 21:58
    鉛筆オメメさん
    >明治時代に神戸の居留地で非常に「コレラ」がはやったことがありまして、その予防というか、対策に「ラムネ」がいいといわれていたのはご存知ですか?
    それは知りませんでした。でも同じ時期のコレラ
    かどうかは分かりませんが、赤穂の花岳寺がその収容所になっていたと、赤穂医師会誌に載っていたように覚えています。
    はたして、そこでラムネかサイダ-を与えていたかどうかは知りません。
    日本人が初めてサイダ-を飲んだのは黒船が来たときに船に招待された武士の一人だったそうです。くわしくは忘れましたが、何でも熱湯を飲んでいるとビビッたようです。

    次項有
  • 2007/08/31 09:28
    居留地にACシムというスコットランド人の方がいまして、その方が「ラムネ」の発明者らしいですよ。
    どうもその方の関係で「コレラにラムネがいい」とおもわれたようですね。
    今から思えばとんでもない勘違いですけど。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
オメメさん
[一言]
ハンドル・ネ-ムはなんでも覗こうとのことから付けました。
■この日はどんな日
ほかの[ 08月30日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み