1,236万kW/1,603万kW (05/19 12:10)
77%
【地域SNS全国フォーラム】の「第二分科会」
「第二分科会」の書込一覧です。
第二分科会
【閲覧数】6,811
2007年06月25日 00:35
テーマ『地域SNSを活用した地域間交流』

地域SNSは、地域における人と人のつながりを深めるとともに、地域の枠を越えた人的交流の輪を広げていく役割も果たしている。全国各地における地域SNSをきっかけとしたリアルな地域間交流の事例を紹介しながら、地域SNS間連携の可能性について議論を深める。

【コーディネーター】
村上文洋(三菱総研主任研究員)

【コメンテーター】
小林隆生(熊本県八代市/ごろっとやっちろ開発者)

庄司昌彦(国際大学グローコム助手・研究員)

【地域SNS事例発表】
はちのへ地域SNS「はちみーつ」
 青森県八戸市役所総務部情報システム課主幹 池田和彦

千代田区地域SNS「ちよっピー」
 東京都千代田区役所政策経営部政策立案課主査 印出井一美

横浜地域SNS「ハマっち!」
 イベント創造プラットホーム運営委員会 事務局 森 由香

南房総地域SNS「房州わんだぁらんど」
 (特)南房総IT推進協議会 鈴木聡明

地域SNS「e-じゃん・掛川」
 静岡県掛川市役所企画総務部IT政策課課長補佐 早瀬公夫

京都山城地域SNS「お茶っ人」(京都府宇治市)
 宇治大好きネット副代表 加納誠三

書き込み数は75件です。 [ 1 2 3 4 ]
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re[4]: 第二分科会
【返信元】 Re[3]: 第二分科会
2007年08月20日 22:47
こたつさんが「連携チャート」って言っているので、それが出てくるのかなぁと勝手に想像していました。
また、こたつさんとの調整結果で、資料があるなら、お願いします。なければ、ウエブ上で結構です。
のあさま
【返信元】 Re[5]: 第二分科会
2007年08月20日 23:51
ただいま受け取りました。
Re[6]: 第二分科会
【返信元】 Re[5]: 第二分科会
2007年08月21日 13:45
八戸市のカズさん
修正ぶんを2回目も受け取りました。
Re[8]: 第二分科会
【返信元】 Re[7]: 第二分科会
2007年08月21日 23:40
はい、確認します。
全体が出てきたので、編集の仕方を決めたのですが、総括的なところ(村上さんの1ページ目、2ページ目)にあたるところは、全体の体裁をあわせました。
また、パワポデータだけではわかりにくい面もあるので、全体的にヘッダーをつけます。

村上さんの部分ですが、のちほど、した案を送りますので、ごらんください。
発表資料(第2分科会)
【返信元】 第二分科会
2007年08月23日 21:53
Re[6]: 第二分科会
【返信元】 Re[5]: 第二分科会
2007年08月07日 10:33
みなさま、こんにちは!
小林@ごろっとやっちろです。
若手一人を引き連れて参加しますので、どうぞよろしくお願いします。

資料の方ですけど、まだまだ想像している段階で、どんなものを持って行こうかと悩んでいるところです。

形になってきたらちょっぴり書き出してみます。
Re: PC関係ご利用についてのお問い合わせ
【返信元】 PC関係ご利用についてのお問い合わせ
2007年08月13日 10:24
PC関係の回答です。
------------------------
【PC利用】 利用する
【PC持込】 持ち込む
【利用SW】 KeyNote, Safari, IE
【Internet】 必要

以上、どうぞよろしくお願いします。
速度低下する場合は携帯(2.4M)でつなぎます~。
Re[2]: 第二分科会
【返信元】 Re: 第二分科会
2007年08月05日 01:49
伊藤淳子@五島市・コンテンツプロデュース担当です。

>長崎県五島市の地域SNSで、参加者500人突破記念イベントの例を紹介。(難しい機能を使わなくても、アイデア次第で面白い地域間交流が生まれる。)

ご紹介いただき、ありがとうございます。

五島は離島で、気軽に行き来できるような環境ではないのですが、五島出身の都市生活者が結構いたり、「アイアンマン」というトライアスロンの全国大会があったり、市外の利用者も多く、それがまた、市内との交流を生んでいます。

また、今回のイベントでは、京都、掛川、千代田、八戸、そして和崎さんと庄司さんの地域SNS有志の協力により、「プレゼント」という賞品による関心喚起のイベントをすることができました。

開設2ヶ月で利用者500人突破をしていますが、五島市としてはあせらずに、ロングテールなコミュニケーション・ツールとして活用していこうと考えています。

五島市役所からの参加ができずに残念ですが、ご紹介、よろしくお願いします。
五島市に変わり、お礼申し上げます m(_ _)m
Re[2]: 第二分科会
【返信元】 Re: 第二分科会
2007年09月01日 17:30
まじしゃんさん、

五島の事例をご紹介いただき、ありがとうございました。
五島市役所に代わり、お礼申し上げます。

私は、女性をターゲットにした企画やリサーチを長年やっているのですが(情報処理学会のグループウエアとネットワーク研究会やヒューマン・インターフェース研究会などに発表させていただいたいたり、企業の研究所と共同リサーチしたこともあります)、
ブームにはかならず波があります。

PCが流行るきっかけ(IBMのアプティバのCM)→SOHOブーム→メルマガ→・・・・ という流れ。

そうした観点からすれば、SNSの流れがどうなるか、今後の予測と、何を、どうしたらいいか、ということも、ある程度は見えてきます。

これからのSNSについては、人数やアクセス数を増やすことが主たる目的ではなく、まさに「強い紐帯づくり」のための「弱い紐帯」があるように思います。

また、システム的に開発したものについて、
ハートがどう反応するか。

たとえば、外部ブログの転載やマルチポスト・システムは、メルマガの拡張した形での配信型タイプの人向けにはよいものですが、「トモダチ」づくりとなると違うようにも思えます。

と、書いたところで、長くなりそうなので、やめておきます。

こたつねこさん、百山紀行さん、こうりゅうびとさん、みなさん、
おつかれさまでした&ありがとうございました。


Re: 発表資料(第2分科会)
【返信元】 発表資料(第2分科会)
2007年08月28日 12:59
行司さん、ありがとうございました。
いよいよあと3日ですね。
みなさん、よろしくお願いいたします。
(そうそう、当日は9時半集合になったんですね。)
Re: 第二分科会
【返信元】 第二分科会
2007年06月25日 16:22
村上です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

事前の打ち合わせは、このトピックを使わせていただいてもよろしいでしょうか。

>こたつねこさん
第一部の大本命に出番があるから、続けては大変だろうという心遣いではないでしょうか?
Re[6]: 第二分科会
【返信元】 Re[5]: 第二分科会
2007年08月21日 17:21
行司様
今、追加資料(1枚)を、ひょこむメッセージでお送りしました。遅くなってすいません。よろしくお願いいたします。
Re: 第二分科会
【返信元】 第二分科会
2007年07月29日 13:46
第二分科会のコーディネーター(進行役)を務めさせていただきます、三菱総研の村上です。
さて、そろそろあと1ヶ月になりました。
第二分科会の進行シナリオについて、パネリストやコメンテーターのみなさんとご相談したいと思います。

今回、時間が1時間半と限られてますので、あまり欲張りすぎずにシンプルに行きたいと思っています。
また第二分科会は、「地域間交流」がテーマですので、そこに焦点を当てたいと思います。

以下に進行シナリオ案を示しますので、みなさん、ぜひご意見をお願いします。

1 各パネリストから(5分×6人=30分)
・地域の紹介(位置、人口、特産・名所など。パワーポイント1枚)
・地域SNSの紹介(開設時機、登録者数、トップページなど。パワーポイント1枚)
・地域SNSを契機とした地域間交流の実例(これまでに起こったことを紹介。パワーポイント5枚以内)

2 コメンテーターから(5分×2人=10分)
・小林さん:ごろっとやっちろで起きたこと(資料自由)
・庄司さん:その他の地域で起きたこと(資料自由)

3 会場からの質問(3件、15分程度)
(できれば、事前にひょこむで質問をいくつかいただいておきたい。)
・質問者の所属、名前。
・誰に質問したいか。
・質問内容。
・質問を3件程度選んで、その場で紹介、回答。
・今後に関する話については、4の中で検討。
・時間が押した場合は2件に。

4 地域間交流という観点から見たこれからの地域SNSについて(30分程度)
(テーマの例)
・大手SNSとの違い。地域のアイデンティティを認識しやすい地域SNSだからこそできる地域間交流の可能性。
・実際の地域間交流活動との関係(地域SNSの役割、使い方など)。自治体主導でない、市民レベルの地域間交流の可能性。
・地域SNSにより、地域の活動が見えるようになることのメリット。
・その他、地域SNSを運用してみて感じる今後の可能性について。
(進め方)
・冒頭に、コーディネーターから、長崎県五島市の地域SNSで、参加者500人突破記念イベントの例を紹介。(難しい機能を使わなくても、アイデア次第で面白い地域間交流が生まれる。)
https://sns.egoto.jp/c.phtml?g=112190&uri=%2Fmo…nput.phtml
・以降、話の流れに応じて、コーディネーターがパネリストおよびコメンテーターにふる。
・最後に二人のコメンテーターに、1~3分程度で、まとめてもらう。

結構、時間いっぱいいっぱいですね。
Re[2]: 第二分科会
【返信元】 Re: 第二分科会
2007年07月30日 11:03
4の冒頭で、五島の話に加えて、現在、LASDEC事業で開発中の地域SNS間連携機能(新着情報取得など)のデモ版をさわりだけでもご紹介できるといいかもしれません。和崎さんと調整します。
Re[3]: 第二分科会
【返信元】 Re[2]: 第二分科会
2007年07月30日 13:33
エコキッズさん。
村上です。
そうなんですよ、5分では厳しいのは承知の上でのお願いなんです。
6団体あるので、ここで10分とっちゃうと、それだけで全体の2/3を使っちゃうので。。

したがって、地域の紹介(やっぱり、どこにある、どんなところかの紹介はあったほうがいいので)と地域SNSの紹介は必要最低限にして、テーマである地域間交流に焦点を絞った発表にしていただけないかなと考えている次第です。

なかなか難しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
Re[4]: 第二分科会
【返信元】 Re[3]: 第二分科会
2007年07月30日 13:34
こたつねこさん。
村上です。
ありがとうございます。

時間は5分くらいしかとれないかもしれません。
インパクトのある部分を強調しましょう。
Re[5]: 第二分科会
【返信元】 Re[4]: 第二分科会
2007年08月02日 11:27
村上です。

こうりゅうびと(行司)さんから、当日のプレゼン資料にを印刷、配布したいので、8月20日締め切りでお願いしたいとのことです。

配布資料=冊子の作成(8月20日原稿締めきり)
http://hyocom.jp/bbs/bbs.php?key=35514&bbs_id=4…&sub=0

お忙しいところすいませんが、みなさん、ご協力よろしくお願いいたします。

p.s.
小林さん、行司さんは、どんな資料をご用意されますか?私はあくまでも進行役として、当日の議論のテーマなどをごく簡単にまとめたいと考えています。
Re[3]: 第二分科会
【返信元】 Re[2]: 第二分科会
2007年08月03日 12:34
ショージさん、カズさん、ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

>ショージさん
他にもこんなところで、こんな面白いことやってまっせーって感じで、ぜひいろいろご紹介ください!

>カズさん
オフ会直後で、盛り上がっている時ですね。
楽しみです!!
Re[3]: 第二分科会
【返信元】 Re[2]: 第二分科会
2007年08月06日 22:40
村上です。
みなさん、コメントありがとうございます。

前半:今起きていること、起きつつある予兆
後半:今後の可能性

大きく、このような構成で話を進めるのがいいかなと思っています。できれば、楽しい事例や可能性を中心に。

百山紀行さんが書かれていた、地域内のSNS間連携(テーマ別SNSなど)や大規模SNSとの連携は、考えから抜け落ちていました。「地域SNS」にこだわりすぎなくてもいいかもしれませんね。

SNS間連携の最大の目的は、みなさんが書かれているように「蛸壺化」の防止だと思います。人間だってそうですよね。一人で悶々と悩んでいるよりも、人と手を取り合ったほうが楽しいし、可能性が出てくる。

終わった後、なんか楽しい気分になる。
そんな分科会になるといいなと思っています。
引き続きご意見、よろしくお願いいたします。
Re: PC関係ご利用についてのお問い合わせ
【返信元】 PC関係ご利用についてのお問い合わせ
2007年08月09日 19:59
以下のとおりです。
プレゼンの際は、事務局でPCを切り替えて、各発表者が操作でしょうか。
よろしくお願いいたします。

【PC利用】 利用する
【PC持込】 兵庫県分を利用
【利用SW】 Powerpoint
【Internet】 必要
[ 1 2 3 4 ]