1,904万kW/2,348万kW (09/21 18:25)
81%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=249105
2008年12月03日(水) 
今日は、ある事業の関係で大学の先生と城山周辺~赤山にかけて自転車で回りました。
普段、車だと通り過ぎてしまうよう場所も、自転車だと丁寧に見ることができます。

そんな中で、改めて発見したのが館山市沼にある大寺の「夫婦樟」

大寺は真言宗の寺院で、沼の大寺の名で親しまれています。
 永長2年(1097)に安房国司源親元によって創建され、もとは十六の坊舎を擁していたと伝えられているところで、里見義康・忠義、幕府代官中村吉繁などの寺領充行状が伝存しています。
 とくに天正19年(1591)の里見義康寺領充行状は、里見氏が上総国を没収され、領国が安房一国に減少した際のもので興味深い内容のものです。
 里見忠義以降、江戸時代を通して10石の寺領が与えられていました。
(ふるさと百科より)

で、境内に「夫婦樟」と呼ばれる2本の楠がありました。
樹齢400年の御霊木とのことで、新たな発見。
午前中、北条小5年生の館山再発見の発表会に参加させていただき、「もっと館山のことを知って、好きになりましょう!」なんて話を子どもたちにしたばかりですが、早速自分が実践することになるとは。
まだまだ知らない地域資源がたくさんありますね。

閲覧数137 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/03 23:58
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
sazanamiさん
[一言]
千葉県房総半島最南端からの参加です
■この日はどんな日
ほかの[ 12月03日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
コメントはありません。
■最近の書き込み