1,333万kW/1,903万kW (09/22 02:05)
70%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=133612
2010年06月08日(火) 
解る人だけ読んでください。スミマセン m(_ _)m



我家のテレビは「東芝 REGZA 32Z2000」です。

数年前に私の趣味にはぴったりのこのテレビを購入しました。


フルネットワーキングTVという名の示す通り、インターネットに接続しキーボードも使え、USBのハードディスク(HDD)はもちろんのこと、同じネットワーク内にあるネットワークハードディスク(NAS)やパソコンのHDDに録画することができます。
パソコン用のHDDは安価ですし、5台でも6台でもそれ以上でも増設することができます。

日立のTVも内蔵HDDに録画できるのですが、容量が小さい上に高額であり、一杯になってしまったら取り出して交換しなければなりません。




我が家では主に容量500GBのNASに録画をしているのですが、デジカメデータや音楽ファイル等も保存してありますから遠くない先に容量不足になりそうです。

ネットで検索してみたところ、HDD本体の換装は簡単にできることが解りました。ちょうどタイミング良くパソコンショップで 2TBの内蔵HDDが¥9,980円の広告が入りましたので早速やってみました。

ネット上の先人たちの知恵を借りHDD交換とTVとパソコンから認識するまでは順調に進みました。







ここで取り出した500GBのHDD、パソコンに内蔵して使用しようと思ったところから戦いは始まりました。

このHDD、パーティションで3つに分けられファイルシステムにFATとext3とXFSが使用されています。データが保存されている3番目のパーティションはNTFSを使用しているWINDWS7からは見えないのです。

さあ困りました。録画番組はともかくデジカメ画像や音楽ファイルが見えなくなってしまったのです。

ここで更に検索すると、先人たちはLinuxベースのKNOPPIX(クノピックス)というCD1枚に格納され起動するOSをダウンロードしてファイルをサルベージしていました。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/KNOPPIX

今更あとには引き返せませんから、最新バージョンをダウンロードしてCDに書き込み起動してみると画面は真っ暗に...

また検索です。それによるとKNOPPIXはフリーソフトであり、ビデオカードやUSBマウス等が原因で動かないケースが良くあるようです。

一つ前のバージョンでやってみましたが、こちらはもっと先まで進むのですがエラーを吐いて止まってしまいます。

お手上げです (T_T) 。




でも諦めるわけにはいきません。また検索です。

いました。別のLinuxベースのOSを使用している先人が (^o^) 。




その名もUBUNTU(ウブントゥ)。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu

これもCD1枚で起動します。起動するとDNSサーバーからアドレスを取得、ネットワークに繋がってくれます。当然インターネットにも接続できます。オープンオフィス・ファイヤーフォックス等も使用できるスグレモノです。

祈るような気持ちでCDに書き込み起動します。

CDからの起動ですからこれがまた遅いこと...。COREi7、4GBメモリのパソコンでも起動するまでに優に5分以上かかりました。

小躍りしながら早速HDDをのぞいてみると...見えましたぁ (^o^)。

ところがやっと始めたファイルのコピーが遅いこと....。

でも文句は言えません。金曜の20時頃からはじめてやっとサルベージが終わったのが火曜日の19時頃。



これで完成と思ったのですが一難去ってまた一難、Windowsが起動しません。

ちょっと悩んだ末にBIOSを見てみると、HDDの起動順が入れ替わっていました。HDDを取り付ける際にケーブルを抜いたのが悪かったようです。入れ替えたばかりのOSが入っていないHDDから起動するはずがありません。

再起動をして...終わりました (^o^) 。




で、これを書いているわけです。

4日間ほぼこれにかかりきりでした。めっちゃ疲れました。





でもいい発見をしました。

このLinuxベースのOSたち、パソコンのレスキューにとても役に立ちます。



例えばここに内蔵HDDが1個、パーティションで CドライブとDドライブに分けられているノートパソコンがあるとします。

本体には異常がなくWindowsが壊れてしまうと CドライブとDドライブ両方が見えなくなってしまいます。どちらも同じHDDの中で仕切られているだけですから当然です。

こうなるとデータのサルベージにはHDDを取り出して他のパソコンに接続しなければできません。



ここでKNOPPIXやUBUNTUが役に立ちます。予め焼いてあるCDを挿入し立ち上げてやればネットワーク上のほかのパソコン・USBメモリ・USBのHDD等にデータを移動することが可能となります。

Windows全く起動できないので今まで諦めていたデータがよみがえる確率が高まります。



ホント疲れましたがいい勉強になりました。

とりあえず今日は寝ます。zzzzz....。

閲覧数1,517 カテゴリPC コメント6 投稿日時2010/06/08 22:43
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/06/08 23:13
    ちかさん
    LinuxのOSは本と一緒に売ってたりしますよ(^o^)
    試してみたいですが…遊べるパソコンが有りません
    おまけソフトも一杯あるみたいです
    次項有
  • 2010/06/09 00:08
    お疲れ様でした。
    UBUNTUは、ひょこむでも使っておられる方もいますし、多くの先人のお教えを参考にしながら何事もチャレンジですね?!
    次項有
  • 2010/06/09 06:11
    なんか判らないけど

    うまく見れますように


     
    次項有
  • 2010/06/09 18:10
    > ちかさん

    お~、そうなんですか。今度見てみよう。
    次項有
  • 2010/06/09 18:12
    > ぐっちゃんさん

    全く、存在すら知らなかったです。

    でもいい感じでした。HDDに入れて動かしてみたいです。

    Windows要らなくなるかも..
    次項有
  • 2010/06/09 18:18
    > 三年ねたろうさん

    うまくいきました。サルベージ完了です。

    UBUNTUとKNOPPIXは、WindowsやMAC OSみたいなものです。

    そのうちにWindowsは要らなくなるかもしれません。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
dynamite kidさん
[一言]
富士山南麓で暮らしています。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み