1,463万kW/2,312万kW (09/21 06:20)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=33233
2008年01月13日(日) 

今日はとんどでした。

 

私達が小学校の時には、小学生だけで山から木を切り出してとんどを作っていましたが、今では隣保の人たちで作ります。

 

朝から木を組み、午後3時に隣保長(今年は私)が点火しました。見事な火が燃え上がりました。火にあたり、各自持ち寄ったお餅を焼いて食べます。妻が昨晩から煮込んだぜんざいをふるまいました。とんどの火にあたると風邪をひかないと言われています。

 

その後、私は、しめ縄を焼いて、玄関前に灰を振ります。

 

隣保で作ったとんど

 

点火

 

お餅を焼いて


閲覧数1,609 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2008/01/13 23:36
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/01/14 00:19
    みむさん
    うちの村では、7年ぐらい前に、中止になりました。それまでは、子ども会が中心になり藁を集めていたのですが、役員する頃にはそれがなくなりほっとしたものです。
    が・・・、こういった伝統行事がなくなり、後世に伝えるということもどこかに。
    なくなってみてわかる地域のぬくもりですね。
    (ただ、うちの村の場合は、住宅地化されて、田んぼが借りれなくなったことが辞めざるを得ない理由です)
    次項有
  • 2008/01/14 09:14
    夢工房さん
    >今では隣保の人たちで作ります。

    そうですね。
    子どもや子供会に負担がかかるようなら、みんなでやれば良いんですよね。

    多世代の交流もできますしね。(^。^)
    (昔話を良く聞かされました・・・)
    今では、若い連中に「むかし話し」を良くしています。(笑)
    次項有
  • 2008/01/14 09:28
    とんども今では、とんと見なくなりましたね。少なくなったように思います。昔からのいい風習ですよね。昨日は、あちこちで煙が上がってるなぁーと六階から見てました。
    次項有
  • 2008/01/14 16:47
    ROMさん
    小学校の低学年の頃に記憶があります。

    息子は注連縄、飾り神社に納めに行くものと思っています。

    次項有
  • 2008/01/14 19:30
    つくしさん
    今日は寒かったからとんどの火が嬉しかったでしょう。あとで焼くお餅が楽しみですね。
    次項有
  • 2008/01/14 21:36
    鉛筆まっちさん
    そのみさん

    そうなんですか。宅地化が進み、人が増えてるんですね。過疎化で無くなる所もあれば、人が増えすぎて無くなるところもあるんだなあ。ほどほどが、一番住みやすいんやろかなあ?
    次項有
  • 2008/01/14 21:40
    鉛筆まっちさん
    夢工房さん

    そうなんです。このとんどの隣保は総数24軒。だいたいの人が出てきます。材料も各自持ち寄ります。竹がなければ近くの村山から切ってきます。

    僕の集落では5つくらい、とんどができます。
    次項有
  • 2008/01/14 21:41
    鉛筆まっちさん
    珈琲マスターさん

    6階に住んでらっしゃるんですか。いい眺めでしょうね。
    次項有
  • 2008/01/14 21:42
    鉛筆まっちさん
    ROMさん

    京都でも小さい頃、あったんですか。北区の方なら、わかる気がしますが。
    次項有
  • 2008/01/14 21:43
    鉛筆まっちさん
    つくしさん

    日が暮れるまで、とんどの火にあたってました。温かったー。髪の毛が少し、ぱりぱりのような・・
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まっちさん
[一言]
こうりゅうびとさんほか、皆さん何かとお世話になります。よろしくお願…
■この日はどんな日
ほかの[ 01月13日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み