1,310万kW/1,911万kW (09/22 04:20)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/?cid=2007&key=10895
■講演会・書籍の書き込み
書き込み数は3件です。
2013年07月23日(火) 
7月27日に、相生青年会議所の「ONE PIECE」という催しがあり、そのなかに「相生の歴史話」というプログラムが入っています。

誰か話してくれる人はいませんかねえ?という話がありましたが、(私は昨年三回も講演をして疲れていたこともあり)どうしても誰もいなければお手伝いしましょうかと答えていたところ、やはりというか何というか、お願いされてしまうことになりました。

ポスターを見ると「相生の海船話 へー そうなんだ というお話が聞けるかも」という内容になっています。
そして、図南丸の出航の写真がポスターに。

ということからして、相生で建造された船

閲覧数1567 カテゴリ講演会・書籍 コメント2 投稿日時2013/07/23 21:46
公開範囲外部公開
2012年10月02日(火) 
7月に相生市仏教会の講演会で話したことを元にして、一ヶ月かかってブックレットにしました。

秦河勝の漂着伝承、中世矢野荘の成立、近世赤穂藩と天領、播磨造船所の興隆と相生市の成立、そして21世紀のまちづくり という構成です。

矢野荘が成立し、そして解体、旧矢野荘とほぼ同じ領域が相生市として再生するまでのコンパクトな通史を、写真をまじえて読みやすくまとめました。

私の知る限りでは、一人が書いた相生市の通史は、これが初めてだと思います。一人で書くと主観が入りますが、論旨が明快で読みやすくなります。

このブックレットは、私の主観・感想

閲覧数657 カテゴリ講演会・書籍 コメント2 投稿日時2012/10/02 21:39
公開範囲外部公開
2012年10月01日(月) 
3月3日に、矢野町まちづくり推進委員会・相生歴史研究会・相生いきいきネット主催の三濃山シンポジウムが開催されました。私は「三濃山の魅力」という基調講演をしました。

三濃山は、中世矢野荘の北端にある最高峰です。平安時代、秦氏が求福教寺を創建し「三濃千坊」といわれるほど栄えました。中世には、赤松氏の感状山城が築かれ、近世には三濃山村が成立しました。

しかし、高度経済成長期、三濃山村から人が去ります。

日本の歩みを縮図にしたような山です。

1980年頃、篤志家によって、求福教寺は修復されました。

これから、三濃山求福教寺はどうなるのでしょ

閲覧数505 カテゴリ講演会・書籍 コメント1 投稿日時2012/10/01 16:27
公開範囲外部公開
■プロフィール
K.Matsumotoさん
[一言]
日本史オンライン講座を運営しています
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み