2,484万kW/2,838万kW (09/19 09:35)
87%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/index.php?key=5619&ps=25
■最近の書き込み
書き込み数は246件です。 [ 1 ... 21 22 23 24 25 ]
2008年04月20日(日) 
いわずとしれた日本ですよ。

90年度には石炭火力発電の依存度が10%だったが、
現在25%に増加し、中国とともにCO2を撒き散らしています。
同じく、依存度の高い米国は、今地球温暖化防止に積極的な
各州政府が許可しないため、新たな建設予定の59箇所の
石炭火力発電所が建設中止を余儀なくされています。

翻って、日本は石炭火力発電を積極的に増やしています。
あれ、そんなはずじゃないって
エネルギー部門のCO2換算排出量はそんなに多くないとの声が
聞こえてきそうです。
部門別CO2換算排出量を示した下の円グラフを見ても少ないですね。
部門別に

閲覧数989 カテゴリ気候変動防止 コメント2 投稿日時2008/04/20 21:47
公開範囲外部公開
2008年04月12日(土) 
久しぶりに地球温暖化防止ネタ、Nikkei広告から

現実にCO2削減にどういう条件が必要か。

地球環境産業技術研究所機構副理事長芽陽一氏の唱えた芽恒等式

        CO2排出量
CO2排出量=---------- ×GDP
         GDP

●微分すると・・・
 △CO2   △(CO2排出量/GDP)  △GDP
 -----  =  ------------------- +    -----
  CO2  CO2排出量/GDP       GDP
  ↑          ↑         ↑
CO2排出量変化率 技術進歩率    GDP成長率

CO2削減率は技術の進歩とGDP成長率によって決まる

この式を用いて「2050年までに温暖化ガス排出量

閲覧数1254 カテゴリ気候変動防止 コメント2 投稿日時2008/04/12 00:32
公開範囲外部公開
2008年03月21日(金) 
国内総生産GDP世界一はもちろん米国で日本の3倍である。
第2位は日本で、中国は2008年推定値ではドイツを抜いて第3位で日本の8割。
以下、ドイツは7割、イギリス6割、フランス6割、イタリア5割と続く。

あほねんのブログ「CO2削減は経済成長と両立するか」でいちごさんからのご意見→外国からの農産物輸入は船舶、航空機輸送による石油燃料の無駄遣いとのご指摘があり、調べてみた。

フードマイレージ=農産物重量kg×輸送距離Kmで表され、日本は総量、国民一人当たりとも世界でダントツの1位です。
総量で2位韓国の3倍、国民一人当たりで実に米国の7倍だ。ウィキぺディア調

閲覧数1263 カテゴリ気候変動防止 コメント2 投稿日時2008/03/21 21:25
公開範囲外部公開
2008年03月18日(火) 
今年6月の洞爺湖サミットの主要議題である地球温暖化問題。
これは文明の加速度進化が原因だと言われる。

そこで、文明の進化を振り返る。
人類の歴史は600万年とされる。
文明の基点となったのは火を使い始めた40万年前、

40万年前 火の使用(エネルギー革命)
1万年前 農業革命(主食となる穀物の栽培)
250年前 産業革命(地下資源石油等の利用) 

時間が1/40ずつ短縮され文明が加速度的に進化してきた。

次に起こる革命とは、第2のエネルギー革命と仮説を立てる。
地下資源から地球空間を含む太陽系資源への転換と読む。
地球温暖化を防止する温暖化効果

閲覧数1408 カテゴリ気候変動防止 コメント7 投稿日時2008/03/18 22:06
公開範囲外部公開
2007年12月31日(月) 
福田首相が中国を訪問されていますね。
日中友好ムードに水を差すつもりはありませんが、世の中には立派な方が沢山おられます。この方もそのお一人です。(農業or建設関係者の方はご存知の方も多いと思いますが)

そして、悲しくも美しい夫婦愛のお話でもあります。

時代は、戦前の台湾でのこと、時の日本政府は近代国家台湾建設を、そして農業用水建設と新田開発のため八田與一を派遣しました。
当時の台湾国家予算の1/5を費やし、ダム建設はアメリカから技術輸入の時代にアメリカの技術者と喧嘩してまでも日本独自の工法を開発した物語でもあります。(プロジェクトX風

[地図情報有り]
閲覧数1437 カテゴリ海外交流 コメント0 投稿日時2007/12/31 09:29
公開範囲外部公開
2007年10月20日(土) 
今日20日は、平成16年台風23号が襲来し淡路島にも死者10名など未曾有の大災害をもたらしてから丸3年になります。3年目の今日は県立広域防災センターで地域防災リーダー研修があり、当時災害対策本部である局長室で約4ヶ月間寝泊りして陣頭指揮を執られた元NK局長も受講されていました。今でも防災に賭ける熱き気持ちは衰えてないようです。そこで、私なりに3年前の洲本川水害を回顧してみたいと思います。17日(月)会社を休み、遅くなっていた稲刈りをバタバタと済ませ、コンバインをしまうとその足で淡路島に舞い戻りました。すぐ水防待機に入り20日(

閲覧数1174 カテゴリ水問題 コメント1 投稿日時2007/10/20 18:40
公開範囲外部公開
[ 1 ... 21 22 23 24 25 ]
■プロフィール
あほねんさん
[一言]
稲、小麦、蕎麦を無農薬無肥料で栽培しています。手打ち蕎麦、ビザ、濁…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み