1,333万kW/1,903万kW (09/22 01:30)
70%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=276345
2017年03月27日(月) 
新聞に紹介されていました。直木賞受賞作、「蜜蜂と遠雷」遠田陸。構想から12年、取材11年、執筆7年をかけた、著者渾身の超大作とのことですが、音楽を小説であらゆる言葉を集めてで表現したと、新しい表現方法に選考委員が絶賛してました。


どんな言葉で音楽を表現したのだろう。いつかか読んだらまた感想を書きたいと思います。このところ読書とは遠ざかっています。前に遅咲きの女流作家誰だっけ、「春燈」「朱夏」「櫂」の3部作を書いた人。2~3年前に亡くなりましたが。



始めの出会いは映画で、どぎつい感じだったからこの作家は嫌いでした。でも、この自伝の3部作を読んで文章にぐいぐい引き込まれてあっという間に読み終わりました。



一見嫌いなものも、結構ハマってしまうという事が時々あります。そんなことがあるので初めから食わず嫌いは損すると思いますね。でもよく、ものすごく感動したからと続けて3回も読んだとか言う人がいますが、


感動しても、また同じものを何度も読みたいとは思いません。でも子供の頃に読んで大好きだった「アルプスの少女ハイジ」は二十歳の頃また読みたいと買ってて読んだこともありますけど。


もう一つ大好きだった本は「フランダースの犬」考えて見れば、この2冊は何度読んだか分かりません。両方とも美しい自然の描写が素晴らしかったからかな?
子供の頃には一度も読んだことなくて、大人になってから読んでハマってしまい


シリーズで読み続けたのが「赤毛のアン」です。今度読みたいと思ったこの「蜜蜂と遠雷」はどんな表現だろう?音楽が聴こえてきそう?

閲覧数636 カテゴリ読書 コメント16 投稿日時2017/03/27 23:37
公開範囲外部公開
コメント(16)
時系列表示返信表示日付順
  • 2017/03/29 17:48
    > Double Eagle @kachinetさん
    ピンポン♪この人の名前がどうしても出てこなくて。(涙)
    次項有
  • 2017/03/29 15:33
    ベッガさん
    蜜蜂マーヤ(Biene Maja)を書いたのは1920年代に広く読まれた作家ヴァルデマール・ボンゼルスです。私はこれの古本をデュッセルドルフの古書市で見つけて買いました。(昆虫の名前を覚えるのにも役に立ちました。)

    この本のおかげで、蜜蜂は現在でもドイツでは大人気です。私のマスコットも「ビーちゃん」という蜜蜂のぬいぐるみで、今も私の作業机の前に私と一緒に座っています。
    次項有
  • 2017/03/28 15:54
    ベッガさん
    児童文学は子供だけでなく大人も読むべきです。というより、子どものとき読んで、成長してもう一度読む、というのがもっとも望ましいと思います。「蜜蜂マーヤ」も再読なさってみませんか。
    次項有
  • 2017/03/28 20:29
    > ベッガさん
    蜜蜂マーヤね~、名前は知ってるけどまだ読んでいないのですね。
    今度読んでみようっと。
    次項有
  • 2017/03/29 12:10
    zosanさん
    > ろれちゃんさん
    蜜蜂マーヤ・・・、日本語版は私の一番仲が良かった従姉(もう亡くなりましたが)が「少年少女世界名作全集9(主婦の友社)」に書きました。ほかにもいろいろな人が書いているようですが。
    次項有
  • 2017/03/29 17:51
    > zosanさん
    あら、すごいですね~。従姉さん、訳者なんですか?
    次項有
  • 2017/03/30 10:23
    zosanさん
    > ろれちゃんさん
    訳者ではなく童話作家だったんです。
    彼女がドイツ語を理解していたのかは非常に疑問ですが、どうやって書いたのかは聞かずじまいでした。
    次項有
さらに以前のコメントを見る
■プロフィール
ろれちゃんさん
[一言]
かちねっとに所属してましたが、休止することになり、こちらへ参加させ…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み