1,240万kW/1,595万kW (05/19 11:55)
77%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/index.php?ps=2&pl=0&s=&so=&key=3431&year=2008&month=2
■2008年2月の書き込み
書き込み数は39件です。 [ 1 2 3 4 ]
2008年02月25日(月) 


田楽箱、ご存知ですか?

蓋を開けると反対側でも串を受けられるようになっています。

食器として豆腐の田楽を入れる容器なのですが、菓子器としてよく使われます。
http://www.wanogakkou.com/life/00400/00400_001_08.html

写真は村瀬治兵衛作
http://www.jihei.com/

たいそうに一客づつ台付の桐の挿蓋の箱に入っています。

閲覧数3265 カテゴリ工藝 コメント3 投稿日時2008/02/25 10:55
公開範囲外部公開
2008年02月25日(月) 


飾壷という箱書きなのですが、小さいので・・

アイスクリームを入れてみたくなります。

もう少し雪が降れば入れてみよう。

《岩田久利 硝子飾壷》

閲覧数2068 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/02/25 07:13
公開範囲外部公開
2008年02月24日(日) 


展示会の準備をしていて、なんとなく売るのが勿体無いような・・・。



たいしたものではないのですが・・・。



出すのんやめよかな。

閲覧数749 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/02/24 16:44
公開範囲外部公開
2008年02月24日(日) 


かなり自分勝手な先生でした。



それだけに良い本なのでしょう。



よろしくお願いします。

詳しくは
http://blog.livedoor.jp/yam3333/archives/2008-02.html

閲覧数638 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/02/24 14:44
公開範囲外部公開
2008年02月24日(日) 
雪のせいで静かな日曜の朝です。

見事に寝過ごしました。



雪は降り続いていますが、暖かいのか地面には積もっていません。せっかく開き始めた梅は寒そうです。



京都らしい写真を一枚。


閲覧数1618 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/02/24 10:40
公開範囲外部公開
2008年02月23日(土) 


昨日まで穏やかだったにに・・・。




寒い!!!!



積もるのか???

閲覧数1592 カテゴリ日記 コメント15 投稿日時2008/02/23 22:51
公開範囲外部公開
2008年02月23日(土) 


美味しいお酒発見。

梅の宿(生酛)         

ほとんどのお酒がステンレスの醸造樽になっている中、昔ながらの「木製半切り桶」「木製蕪櫂」での伝承造りにこだわったお酒
実験的なお酒でもう売り切れだそうだ。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~alcohoolkobayasi/indexu…oyado.html

閲覧数767 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/02/23 18:23
公開範囲外部公開
2008年02月21日(木) 
ひょこむ塾にトピを立てました。

主にハンドルネームの由来とトップの写真の説明バトンです。

http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=56088&bbs_id=8

何か自分のだけがあると一人にほっとかれているようで・・・。

閲覧数1514 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/02/21 18:04
公開範囲外部公開
2008年02月21日(木) 
友人が旅行に行くといろいろおもしろい話が聞ける。

東京で久しぶりに会ったクリエーター系の友人の話。

彼はデビューは順風であったが、2弾、3弾があまり振るわなかった。

実力、評価はすばらしいのではあるが、プロとして仕事を続けていく上で必須の売れると言う事が無かった。また彼の作りださす素材を売り物にするスタッフにも恵まれなかったと考えられる。

そして落ち込む時期があった。これは具体名が書けないので伝わり辛い。

家族にもいろいろと気を遣う。

そんな時業界の今をときめく方との出会いがあった。

訪れた時、その方は来場の方すべてをご夫

閲覧数1585 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/02/21 16:13
公開範囲外部公開
2008年02月20日(水) 
今新しく作られている赤穂緞通は、平成に入り赤穂市教育委員会により「赤穂緞通織方技法講習会」が実施され、その修了生により「赤穂緞通を伝承する会」が結成されて、主に3つの工房で作られています。もちろんそこを離れられ仕事をされている方もいらっしゃいます。

伝統工芸としての保存および技術の伝承ということでは大変喜ばしいことです。

しかし地場産業として赤穂緞通の名を全国に広めていくことにあまり重きがおかれるならば、どうしてもその販売促進が必要となり、一昨日見た販売展示や赤穂の織手さんの現状を考えると不安が感じられます。


一昨日この写真

閲覧数1610 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2008/02/20 13:48
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 4 ]
■プロフィール
ROMさん
[一言]
京都でお待ちしています。
■この日はどんな日
ほかの[ 05月19日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み