2,475万kW/2,918万kW (09/20 09:30)
84%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=222186
2013年08月11日(日) 
昨日に引き続き、今日も日本三大急登にチャレンジ。

今日は、甲斐駒ケ岳の黒戸尾根。
三大急登の中でも最も標高差があり(約2200m)、距離も長く、
一番厳しいルートです。

ちなみに、登りだけで、強度は、「フルマラソンと同等」と
言われています。

昨日より所要時間が長くなるので、朝2時起き。
眠い目をこすりながら、2時15分には車で家を出発。
中央道を飛ばして、須玉ICで降り、横手駒ケ岳神社へ。
神社の駐車場に車を停めました。一番乗りです。

支度をして、4時36分に駐車場をスタート。
二日連続のトレランなので、身体が重いです。
まだ辺りは暗く、ちょうどライトを片手に
黒戸尾根をいいペースで登って行く登山者がいたので、
しばらく彼に着いていくことに。

30分もすると、朝日が差して明るくなってきました。
身体も温まったので、先導の彼が休憩したところでパスさせてもらい、
先を急ぎます。

登りが延々と続きます。
途中に沢があり、顔を洗ってちょっと気分転換。
1時間ほど登ると、竹宇駒ケ岳神社からのルートと合流する
笹の平分岐に出ます。

ここからは「八丁登り」と呼ばれる長い急登。
登り切って平らになり、また登って平らになりを何回も繰り返します。
もういいかげんにしてくれ、と思ったら、
今度は両側が切れ落ちた岩場のヤセ尾根「刃渡り」が現れます。
鎖も着いていますし、危険は感じませんでした。いい気分転換です。

刃渡りを過ぎると、刀利天狗の社に出ます。
刀利天狗といえば、日本の真ん中に富士山より高い山が欲しいと考えて、
富士山の頭をちぎって御嶽山の頂に乗せようとしたが、
休んでいるうちに朝になってそのまま逃げ出したので、
ちぎった富士山の頭は三笠山になったと言われています。

黒戸尾根ルートは、このほかにも、信仰を伝える石造物や鉄剣などが、
いたるところにあります。

ちょっと下って開けたところが五合目の鞍部。
ここからの登りは、梯子や鎖のオンパレード。
ほぼ垂直の岩場もあったりして、スリル満点です。

これを超えると七丈小屋。100円払うと、水道水が補給できます。
水の補給をして、顔を洗ってすぐに出発。
小屋の上はテント場で、色とりどりのテントが張られていました。

ハイマツがはえている岩場を登って行くと、山頂が目の前に見えてきます。
時計をみると、まだ3時間半も経過していません。
「おっ、これはサブ4できるかも」と思って、最後のひと踏ん張り。
スタートから3時間51分後の8時27分に山頂にたどり着きました。

昨日とは違って、今日は快晴。
周りの山々がくっきりと見えます。
爽やかな風が吹く中で、絶景を楽しみながら、
山崎のランチパック・ピーナッツクリームをほおばります。

25分ほど山頂を楽しんで、来た道を戻ります。
道を間違える心配もありませんし、下りなので、楽は楽なのですが、
油断して怪我をしないように気をつけないといけません。

やっぱり下りは早いですね。
2時間17分でスタート地点に戻ってきました。
トータルの所要時間は6時間33分。
山と高原地図のコースタイムは15時間30分なので、約42%です。
おっ、今日は結構頑張りました。

下界は暑い!
すぐに車に乗り込み、クーラーを全開に。

自販機で冷えた飲み物を買って、市営温泉「むかわの湯」へ。
ここは水風呂にも冷鉱泉が使われていて、よかったです。

昼食は中央高速に乗ってから、双葉SAでがっつりと、煮カツ丼。
都内に近づくにつれて、雨が激しくなり、雷まで。
走っているときに雨や雷にあわなくてよかったです。

二日連続の三大急登チャレンジ、無事成功。
さて、残るは烏帽子岳のブナ立尾根だな。いつにするかな。。。


横手駒ケ岳神社駐車場 4:36
黒戸尾根登山口 4:42
笹の平分岐 5:40
刃渡り 6:26
刀利天狗 6:37
七丈小屋 7:26(給水)
八合目御来迎場 7:52
甲斐駒ケ岳山頂 8:27(写真撮影、おやつ)
七丈小屋 9:27
刃渡り 10:11
笹の平分岐 10:35
駒ケ岳神社駐車場 11:09

走行距離 21.8キロ 走行時間 6:33 累積標高 2867m

閲覧数859 カテゴリ日本三大急登チャレンジ コメント0 投稿日時2013/08/11 16:29
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
走る桜島さん
[一言]
いろいろ運動してみた記録です。
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み