2,095万kW/2,343万kW (09/21 11:50)
89%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=223609
2013年09月09日(月) 

中国から伝来した日本の暦には、「節句」と呼ばれるものが5回あり(「五節句」)、その最後が9月9日の「重陽(ちょうよう)の節句」である。

人日(じんじつ)1月7日七草の節句 
上巳(じょうし)3月3日桃の節句・雛祭 
端午(たんご)5月5日菖蒲の節句 
七夕(しちせき)7月7日七夕(たなばた) 
重陽(ちょうよう)9月9日菊の節句

 

 

「重陽」というのは、陰陽思想でいう陽の数字(奇数)が重なるという意味だが、他の節句も同様であるのに9月9日だけを特に重陽と言うのは、最も大きな数字であり「陽」の「気」が極に達するところから来たものであろう。

しかし、他の節句が国民的行事になっているのに比べると、地味な節句である。

 

元々、九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と考えられていたことから、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていた。また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があった。(Wikipediaによる)

 

せめて今宵は、盃に菊の花を浮かべた「菊酒」でも飲むことにしようか。 (^_^)

 


閲覧数715 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2013/09/09 07:45
公開範囲外部公開
■プロフィール
jamjamさん
[一言]
定年退職して20年以上経ちましたが、40年やってきた土木屋の根性は…
■この日はどんな日
ほかの[ 09月09日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み